ラシャスリップの6つの効果・成分!15種類のカラー、人気色、値段も紹介します

ラシャスリップの6つの効果・成分!15種類のカラー、人気色、値段も紹介します

本コラムでは「ラシャスリップとは何か」を紹介します。

まずはラシャスリップの効果と成分を簡単に解説。

色の種類や人気、使用方法などもお話するのでぜひご参考下さい。

ラシャスリップとは?

ラシャスリップは「塗るヒアルロン酸注射」と言われている医療機関専売のリップです。

唇のボリュームや張り感、保湿力を上げるなど、唇の状態を健康にしてくれるエイジングケアにも効果的。

コスメなのでヒアルロン酸注射やコラーゲン注射などの美容治療に抵抗のある方でも、お気軽に使用できます。

ラシャスリップの5つの効果

  • 唇の張り、ボリュームを上げる
  • 唇のバリア機能を高める
  • 唇の潤いを保つ
  • 唇のシワをなくす
  • 唇の輪郭がくっきりとする

・唇の張り、ボリュームを上げる

ラシャスリップは、唇のボリュームを最低1.6mm以上も上げると言われています。

塗布してから数分で唇はふっくら、張り感や弾力性が上がり、その効果は最長4時間も持続。

ぷっくりと立体感のあるリップは、セクシーな女性らしさを醸し出します。

・唇のバリア機能を高める

ラシャスリップは、唇の皮膚のバリア機能を高めてくれます。

それはラシャスリップに炎症の鎮静化作用や抗酸化作用のある成分が含まれているから。

皮膚が細胞の酸化で荒れるのを防ぎ、いつでも健康な状態を維持してくれます。

・唇の潤いを保つ

ラシャスリップは唇に潤いを与えます。

さらに、与えた水分を最長24時間逃がさないよう保湿成分もたっぷり。

潤いを集中的に与えて乾燥を防ぎ、皮膚のしなやかさが回復します。

・唇のシワをなくす

ラシャスリップは、唇の気になる縦ジワを薄くしてくれます。

それは唇の潤いや張りが良くなることで、皮膚の凹みが少なくなるから。

シワのない艶のある唇になりたい方にもおすすめです。

・唇の輪郭がくっきりとする

ラシャスリップは唇のボリューム感や張り感が上がり、色つやも良くします。

これらの効果によって唇のたるみが解消されて、唇の輪郭はよりハッキリと鮮明に。

唇が変わるだけでも顔のパーツ一つひとつが見えやすくなり、顔立ちが明るくなります。

ラシャスリップの主な成分

  • 独自開発ペプチド
  • 海洋性コラーゲン
  • ヒアルロン酸
  • ビタミン
  • 植物エキス
  • 有機保湿オイル

・独自開発ペプチド

ペプチドはアミノ酸が1本の鎖状につながった集合体です。

ペプチドは種類が複数ありますが、ラシャスリップに含まれているペプチドは独自開発されたもの。

特許も取得されており、肌細胞の生成サポートする効果を発揮します。

・海洋性コラーゲン

海洋性コラーゲンは、天然の動物や海の魚の皮から生成されるコラーゲンです。

コラーゲンは肌の潤いを保ちながら、皮膚を内側から支えて弾力を上げてくれます。

・ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は、もともと体内に存在している保湿効果の高い成分です。

水分を保有する量が多く、保湿作用のある美容施術やスキンケアコスメなどによく使用されています。

・ビタミン

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ビタミンK

ラシャスリップに含まれているビタミンとして挙げられるのは主に上記の3つ。

抗酸化作用があるビタミンが配合されており、酸化によるダメージから肌を守ってくれます。

・植物エキス

  • アロエベラエキス
  • 海藻エキス
  • ステビアエキス
  • ブレープシードエキス

ラシャスリップに含まれている主な植物エキスは上記の4つ。

さまざまな有機天然エキスが、優れた抗酸化物質および沈静化物質として作用します。

・有機保湿オイル

  • ヒマシ油
  • ホホバオイル
  • 杏仁油
  • グレープシードオイル
  • アボガドオイル

ラシャスリップに配合されている主な有機保湿オイルは上記の5つ。

オイルは唇に潤いを与えて、感触を柔らかく滑らかにします。

ラシャスリップの3つのメリット

  • 唇の保護と色付けが同時にできる
  • 低刺激だから安心して使える
  • カラーバリエーションが豊富

・唇の保護と色付けが同時にできる

ラシャスリップは唇の保護をすると同時に、口紅のように色付けが可能です。

ラシャスリップ以外の唇の保護をするコスメは色の付いていないものが多く、口紅と併用して使う方も多いでしょう。

ラシャスリップなら、これ一つでメイクもケアもできるので一石二鳥です。

・低刺激だから安心して使える

潤いやボリュームを出すリップはたくさん販売されていますが、商品によっては刺激が強くてピリつくものも。

ラシャスリップは低刺激で、仮に妊婦中の方でも安心して使用できます。

・カラーバリエーションが豊富

ラシャスリップは他のボリュームアップ効果のあるリップコスメと比べると、色の展開がかなり豊富です。

全部で15色あるので、色違いで揃えておけば気分によって使い分けができます。

ラシャスリップの色は15種類!人気色はどれ?

現在、ラシャスリップが販売している色は全部で15種類。中でも人気が高いのがNo.321、No.322、No.329の3色です。

ここでは15種類の色をそれぞれ紹介します。

・No.321


レッド系でラメ入り。鮮やかなレッドは大人な雰囲気漂う、顔なじみの良いカラーです。

・No.322


ほぼ無色のラシャスリップです。日々のケア、乾きやすい口紅の下地として使えます。ご自身の唇の色味を活かしたり、お手持ちのリップを重ねたりしてもGOOD。

・No.323


ベージュ・ブラウン系のパールが入ったリップ。落ち着いた色なので大人の女性から人気です。

・No.324


ローズ系の色でパールが入ったリップ。落ち着きと同時に可愛らしい印象も与えられるカラーです。

・No.325


可愛らしい薄めのピンク色。単体でも自然なピンク色にしてくれます。

・No.326


ペールピンク系のリップ。ピンクが薄めで透明感がありますが、ラメが入っているので華やかな印象になります。

・No.327


レッド系のリップ。ゴールドパウダーが入っており、少しオレンジ寄りの赤です。

・No.328


ピンク系でパール入り。濃いピンクなので発色が良く華やかな印象に仕上がります。

・No.329


オレンジ寄りのピンク色でゴールドパウダーが入っています。血色の良い華やかな印象に。

・No.330


ピンクの中で一番濃いカラー。ラメやパールは入っておらず、つるんとした仕上がりになります。

・No.331


ゴールドパールが入ったコーラル系のリップ。329に比べるとオレンジ感が強いです。

・No.332


ピンク系でパールが入っているリップ。ピンク系の中でも青みがかった色合いです。

・No.333


ベリー系のピンクカラーです。ラメやパールは入っていないつるんとした仕上がりになります。

・No.334


ラメやパールは入っていないレッド系のカラー。落ち着いた色合いで、肌なじみが良く使いやすいです。

・No.335


ラメやパールのないブラウン系のカラー。クリアな発色で、濃い口紅に重ねるとまろやかな色合いになります。

・No.336

※限定色なので在庫がなくなり次第、販売終了いたします。

オレンジブラウン系のカラーです。ラメやパールは入っておらず、おしゃれで大人っぽい雰囲気に。

・No.337

※限定色なので在庫がなくなり次第、販売終了いたします。

ベリー系のカラーです。ラメやパールは入っていません。

ラシャスリップの口コミ

・良い口コミ

高評価の口コミによく書かれているのは、保湿力の高さ、

潤いの強さ、そしてその持続力に喜びの声を挙げている方がたくさんいらっしゃいます。

潤い成分が多いとはいえベタつきがあるわけでもなく、使い心地の良いリップです。

・悪い口コミ

低評価に感じた方の口コミでは、ミント感の強さが挙げられています。塗った後のピリピリ、スースーとする感覚が苦手な方がいるようです。

ラシャスリップの使い方

ラシャスリップは、清潔で乾いた唇の表面や輪郭周辺に塗布します。

塗布する際は、付属のスティックを使ってたっぷり塗りましょう。

約1分で効果があらわれ、唇がふっくらとします。

単独でも口紅の上からでも使用できますし、就寝時にも「唇パック」としても使用可能。

塗った時は少々ピリピリ感がありますが、使っていくうちに慣れていく方がほとんどです。

ラシャスリップの注意点

ラシャスリップは、使い始めだと唇の皮が剥けてしまうことも。

使い続けているうちに、保湿されて唇が柔らかくなり、皮剥けは生じにくくなります。

何度使っても唇がダメージを負うようでしたら、一旦使用を中止して皮膚科などに相談してみましょう。

ラシャスリップの販売店舗・値段


ラシャスリップスは医療機関専売商品です。お取り扱いしている医療機関にて購入ができます。

そのため、基本的にドラッグストアやコスメショップなどの市販では購入できません。

値段は各色8,250円となっています。

ラシャスリップで憧れの唇を手に入れよう

ラシャスリップスは保湿と色付けのできる、人気の医療機関専売のリップです。

もちろん当院にも置いてありますので、購入をご希望の方はぜひお越しください。

ラシャスリップの他、美容に関してお悩みがあればいつでもメディカルブローにご相談ください。

来院のご予約はもちろん、メールや電話でのお問い合わせもお待ちしております。
お問合わせ、ご相談はこちら

ページトップへ戻る