【初めて男性も簡単】メンズ眉の整え方!眉毛の形(4種類)も紹介【剃り方・抜き方・切り方・メイク方法】

第一印象を決める大事なパーツと言えば、眉毛。
本コラムでは、男性の眉毛の整え方について解説しています。
カッコいい眉毛の形の他、剃り方・切り方・抜き方・さらにメイク方法まで。
眉毛を整える際に必要な道具や手順、コツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
メンズの眉毛の整え方
- 眉毛を抜く
- 眉毛を剃る
- 眉毛を切る
- 眉毛を描く
メンズ眉を整える方法は主に上記の4つです。
どれか一つだけでなく、それぞれの方法を組み合わせて、素敵な眉毛を作りましょう。
これから眉毛を整えるための準備と、それぞれの整え方を紹介します。
【準備】眉毛の形(種類)を決める
眉毛を整える前に、具体的にどんな眉毛にするかイメージしましょう。
迷ったら、好きな男性芸能人やモデルの眉毛を参考にするのも良いですね。
また、眉毛を整え始める前に、眉毛の量が多い方は眉毛用のコームでとかしておきましょう。
●主な眉毛の形(4種類)●
- ナチュラル
- スタンダード
- インテリジェンス
- クール
かっこいいと言われるメンズ眉毛の形は、主に上記の4種類。
直線的な眉毛は力強く、曲線的な眉毛は柔らかな印象を与えると言われています。
・ナチュラル
本来の毛並みを活かし、自然に形を整えたスタイルです。気張りすぎない、優しい印象に見えます。
・スタンダード
男性らしさが前面に出た、王道スタイルの眉毛です。目力が強く、頼もしさのある印象を与えます。
・インテリジェンス
男性らしさもありつつ、清潔感のある眉毛です。スタンダードに比べ細く、知的で大人な印象になります。
・クール
スタンダードよりもさらに細めで長さがあり、やや中性的な形。スタイリッシュでシャープなイメージの眉毛です。
【整え方1】眉毛の剃り方
一番メジャーな整え方で、素早く行えます。
勢いが余って必要な毛も剃ってしまわないよう注意しましょう。
刃が肌に刺激を与えるので、湿疹や赤みなどがあるときは避けましょう。
・カミソリ(眉毛用)を使う
髭剃り用のカミソリではなく、眉毛用の小さなカミソリを使うと、細かな調整がしやすいです。
カミソリはドラッグストアやAmazon、100均などで売られています。
- カミソリの手順
-
- 石鹸や洗顔フォームで泡を作り、眉毛に薄くつける
- カミソリを垂直に立てず、肌に寝かせるようにして眉毛を剃る
- 剃り終わったら水でよく洗う
- 剃った箇所に低刺激の保湿剤を塗る
・電動シェーバーを使う
電動シェーバーは、カミソリよりも簡単に剃ることができます。
機器によっては顔の産毛なども剃れますし、石鹸も必要ありません。
肌にダメージを与えにくい構造になっている機器も多いので、肌が弱い方はチェックしてみましょう。
- 電動シェーバーの手順
-
- 角度を変えながら余分な眉毛を剃る
- 剃り終わったら替え刃を外し、水でよく洗う
- 替え刃は乾いた清潔なタオルやティッシュで拭いて、乾かす
【整え方2】眉毛の抜き方
眉毛を抜く整え方は毛根から眉毛を抜くため綺麗に仕上がりに。
しかし、1本1本抜くので多少時間がかかります。
また、しっかりケアしながら行わなければ、毛穴がダメージを負いやすいので注意。
肌が弱い方や刺激に敏感な方、痛いのが苦手な方にはあまり向いていません。
・毛抜きを使う
要らない場所に生えている眉毛を、毛抜きで1本1本抜いていきます。
毛抜きはドラッグストアやAmazon、100均などで売られています。
- 毛抜きの手順
-
- 手と毛抜きを洗って、アルコール等で消毒
- 蒸しタオルを使い、眉毛の毛穴を開く
- 眉毛の生えている方向にまっすぐ眉毛を抜く
- 濡らしたタオルで眉毛を抜いた箇所を冷やす
- 冷やしたら低刺激の保湿剤を塗る
- 蒸しタオルの作り方
- 水で濡らしたタオルをレンジで30~60秒ほど温めると、蒸しタオルが簡単に作れます。その際は熱し過ぎないよう注意してください。
【整え方3】眉毛の切り方
長くて理想の形からはみ出してしまう眉毛は、切って長さを整えましょう。
ボサボサな眉毛をカットしてすっきりさせれば、清潔感もアップします。
・はさみ(眉毛用)を使う
眉毛用のはさみは、刃の先が反りあがっているのが特長です。
反りあがっている部分は外側(表)になり、丸まっている部分は肌側(裏)になります。
反りあがっている部分を間違って肌に直接あてないよう気をつけてください。怪我の原因になります。
眉毛用のはさみで一気に切り過ぎると不自然になってしまうので、少しずつ短く眉毛を切っていくのがコツです。
- 眉毛用はさみの手順
-
- 眉毛用のコームを使って、眉毛の流れを整える
- 眉毛を1本1本丁寧にカットする
- 再度、眉毛用のコームを使って、眉毛の流れを整える
- 左右の眉のバランスを見ながらさらにカットする
- カットした眉毛が顔につくので、手で払うか顔を洗う
【整え方4】眉毛の描き方
自眉だけで理想な形にならない場合は、メイク道具で眉毛を描いていきます。
メイクは失敗しても落とせるので、理想の眉毛を作れるまで練習しやすいです。
・アイブロウペンシルを使う
アイブロウペンシルは黒、グレー、茶色などのカラーがあります。
できるだけ髪の色に合わせたアイブロウペンシルを選びましょう。
適当に選ぶと「眉毛だけ暗い」「眉毛だけ明るい」など不自然な印象になってしまいます。
- アイブロウペンシルの手順
-
- 眉毛の流れに沿って、1本1本眉毛を描く
- 毛の生えてない部分も埋めるように細かく描く
- 眉頭や眉山は太く、眉尻は細めに描く
- 描き終わったら、眉頭を眉毛用のコームで軽くぼかす
鉛筆タイプ
アイブロウペンシルには色々な種類がありますが、そのひとつが鉛筆タイプ。
鉛筆タイプは専用の鉛筆削りも購入する必要があります。
細い眉毛を描きたいときは先を尖らせ、太い眉毛を描きたいときは先を丸くするなど、自分で太さを自由に調整しやすいです。
繰り出しタイプ
鉛筆タイプのアイブロウペンシルはたびたび削らないと使えませんが、繰り出しタイプはそのまま使うことができます。
繰り出しタイプは太さの調整はできませんが、とても便利です。
・眉マスカラを使う
ヘアカラーが明るめの方は、眉マスカラがおすすめです。
イエローブラウンやアッシュブラウンなど、金髪に合うカラーがあります。
ヘアカラーで脱色せず塗るだけなので、不器用な方でも使いやすいアイテムです。
液をべったりつけ過ぎると垢抜けない印象になってしまいます。最初に液をティッシュにつけてから、使用しましょう。
- 眉マスカラの手順
-
- 眉毛用のコームで眉毛をとかす
- 眉毛の流れに沿って、眉マスカラをつける
- 眉マスカラのコームでとかし、乾くまで待つ
- アイブロウペンシルやアイブロウパウダーで書き足す
・アイブロウパウダーを使う
アイブロウペンシルと併用してアイブロウパウダーを使うと、より自然な眉毛を作れます。
アイブロウパウダーは一般的に2~3色のグラデーションになっていますので、混ぜながら使いましょう。
専用のチップやブラシでぼかすことで、ふんわりとした優しい印象に仕上がります。
- アイブロウパウダーの手順
-
- 眉毛コームで眉毛をとかす
- 眉頭や眉山、毛の生えていない部分にパウダーをのせ、少しずつ使う
- 眉尻など細くしたい部分はアイブロウペンシルを使う
プロに眉毛を整えてもらえる施設
ここまで眉毛の整え方を解説しましたが、やはり自分で眉毛を整えるのはとても大変ですよね。
また「どんな眉毛が自分に似合うか分からない」という方もいるかもしれません。
「プロに頼んで美しい眉毛にしてもらいたい」というときに、おすすめの施設をご紹介します。
・美容院
美容院に眉毛カットのメニューがあれば頼んでみましょう。
美容院でお願いすれば、一般的に電動シェーバーを使って素早く整えます。
眉毛カットの所要時間は約10分で、相場は1,000~1,500円。後述する施設より安いです。
・眉毛サロン
眉毛サロンでは骨格に合わせて、バランスよく眉毛を整えてくれます。
ワックスや毛抜きを使い、顔のうぶ毛を綺麗に無くしてくれることも。
眉毛サロンの所要時間は約45分~1時間で、相場は2,980円~7,500円です。
眉毛のプロが丁寧に整えてくれるので、美容院の眉毛カットよりも料金相場が高めです。
・アートメイククリニック
アートメイクを行っているクリニックでは、骨格や、目、鼻、口のバランスに合った美しい眉毛をプロに作ってもらえます。
専用の針を使い染料を入れるので、描いた眉毛は汗や水に濡れても落ちません。
料金相場は約5~10万円前後。しかし前述の2つの施設と違って数年間も、毎日24時間ずっと綺麗な状態が持続するので長期的に見るとお得とも考えられます。
アートメイクと刺青の違い
アートメイクと刺青の違いは、一度入れたインクが消えるか消えないか。
アートメイクは1~3年ほどで消えるのが相場ですが、刺青はずっと消えません。
最近ではメンズメイクがブームなこともあり、男性芸能人やモデルもアートメイクをしています。
メンズ眉ならメディカルブローにおまかせ!
眉毛のアートメイクを行っているクリニックは多数ありますが「メディカルブロー」は全国に21院展開中。
都内各地、横浜、名古屋、大阪、京都、福岡などお近くのクリニックで施術を受けることができます。
月間症例数は、国内でも有数の5,000例以上。
3D眉や刺繍眉といった毛並みアート技法を進化させ“自然すぎる”「4Dストローク」を提供していましたが、2019年より新技術「6Dストローク®」を導入しました。
メンズアートメイク公式サイト