自分に似合う眉毛の書き方、似合わない眉毛の見分け方!【4種類の眉毛の形】

今回は自分に似合う眉、似合わない眉の見分け方について解説します。
このコラムに辿り着いた方は
「この眉なんかおかしいかも…」と悩んだり、
「美容院で眉毛を整えてもらったら垢ぬけた!」とびっくりしたり、
そんな経験を持つ方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
眉の整え方、書き方に悩んでいるお客様は、ぜひご参考ください!
目次
眉の形は主に4種類
- 平行眉
- 上がり眉
- 緩やかアーチ眉
- しっかりアーチ眉
・平行眉
一定の太さで角度をつけない直線的なラインが特徴の並行眉。顔全体をやわらかく、若々しい印象にしてくれます。可愛らしいデザインです。
・上がり眉
直線的なのは平行眉と同じですが、角度をつけたのが上がり眉。クールでキリッとした印象にしてくれます。カッコよさを感じるデザインです。
・緩やかなアーチ眉
緩やかな曲線を描いたアーチ状の眉毛。自然な形で、優しい印象にしてくれます。王道のデザインです。
・しっかりとしたアーチ眉
曲線をしっかりつけたアーチ状の眉毛。華やかで色っぽい印象にしてくれます。大人っぽいデザインです。
似合わない眉毛の特徴
・目と眉毛の組み合わせ
眼の角度と眉の角度があっていないと、バランスが悪く見えてしまいます。
2つ例を挙げると↓
例1 つり目
つり目の方が平行眉にするのがおすすめです。
垢ぬけない印象になります。
例2 たれ目
タレ目の方がアーチ眉にするのは、バランスが悪くなります。
・輪郭と眉毛の組み合わせ
輪郭と眉毛の組み合わせはとても大切なので、自分の輪郭の形を把握してみましょう。
実は、眉毛の角度や長さによって顔の輪郭も、長さや横幅の見え方が変わってしまいます。
見え方次第では、実際の長さよりも不格好になってしまうのです。
似合う眉毛の書き方
上記の似合わない眉の特徴で、
輪郭と眉毛の組み合わせで見え方が変わる
と言いましたが、
これを利用すれば逆に、顔を良く見せる眉毛の書き方も分かります。
↓例えば…
・面長の人に似合う眉
面長の方は「平行眉」の形にするのがオススメです。
平行眉は目元の印象が強くなり、顔上部に視線が集中しやすくなります。
さらに、横の線が強調されて面長の印象が和らぎますよ。
眉下のラインに気を付けて、角度が出過ぎないようにメイクしましょう。
・丸顔の人に似合う眉
輪郭に丸みのある方はアーチ眉がオススメです。
丸みのある輪郭に合わせて、眉毛も同じく曲線のアーチ状にすることで、全体的なバランスが良くなります。
ただし角度をつけすぎると丸さが強調されてしまうので、角度は気持ちつける程度を試してみてください。
顔が大きく見えがちな丸顔さんは眉を少し長めにすると、肌の余白が減って小顔効果を得られます。
毎日同じ眉の形は書けない?そんな人には
本コラムでは似合う眉の形についてお話しましたが、
似合う形が分かっても、毎日同じ完璧な形の眉毛を書くことは難しいと思います。
そこで、実は誰でも「毎日同じ眉毛の形を保つことができる方法」があるのを知っていますか?
その方法とは「アートメイク」です。
・アートメイクとは
アートメイクとは、簡単にいえば1~3年消えないメイクです。これをすれば、毎日自分に似合う眉の形をキープ可能。
アートメイクは主に美容クリニックなどの医療機関で入れてもらうことができます。
- アートメイクって何?
当院メディカルブローはアートメイク業界最大手のクリニックです。施術者はいくつもの眉毛を描いてきたプロフェッショナル。
似合う眉毛がわからない方に対しても、プロが黄金比をもとに似合う眉毛を提案いたします。
アートメイクの症例写真
ご検討される方は無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひ一度お問い合わせ下さい。